テント乾燥&たまご設営練習

スモユリ

2012年03月20日 08:39

昨日は小学校の卒業式で娘が休みだったので、仕事をさぼってお休みにして 
二人で生駒山麓公園へ行って来ました




ココは一応宿泊のキャンプも出来ますが、私はやる勇気がありませんw
自宅から車で20分もかからないので、デイキャンやタイトルのように
テントの乾燥、設営練習にはもって来いの場所です

なにせ、超繁忙期以外は殆ど貸切状態ですから~
人目を気にせず、何でも出来ちゃいますぅ~

この日も、3サイト分を縦横無尽に使用させてもらいました♪

まずは、アメドを日干し。



インナーまでしっかり濡れてました。。。

その次に、たまごを干さないと・・・

しかし・・・

赤穂では二人がかりで何十分もかけて何とか設営したたまごを
今日は一人で設営出来るのか・・・

マツテックさんに教えてもらった手順を何度も頭ん中で反復し、ゆーっくり
少しずつやってみました。

(写真はありませんが・・・)
まずは幕体を広げて、三本のフレームを通す
メインフレームを1本両方のピンに指して・・・
サブフレームの一箇所をピン止めして、さっきのメインフレームをこちらに
引き寄せながらサブフレームで持ち上げ、右足で踏んだピンに止める・・・

ん!?

簡単に立ち上がるじょ~~!

先日はピンを差し込む時も手をプルプル震わせながらしてましたけど、いとも
簡単に出来ました~

完成!!




この間の泣きそうになりながらの設営は一体何だったんだ~

マツテックさん、本当に有難うございました~

ちなみに、ヘキサMの設営も練習して来ました♪

でも、280cmのポールと240cmのポールを逆に設営してしまった・・・w
風も強かったので、すぐにたたみました。。。

まぁこれで本番で恥をかかなく済むかな・・・


あなたにおススメの記事
関連記事