赤穂海浜公園オートキャンプ場 その1

スモユリ

2013年02月11日 20:45

2月9日~10日、赤穂海浜公園オートキャンプ場へ行ってきました

昨年もこの季節に行きましたが、今回は娘と二人での出撃です~







9時に自宅を出発し、近畿自動車道を運転中にキャンプ場へ予約を入れました・・・
(携帯を持ちながらじゃなく、bluetoothのハンズフリーです)
三連休で結構予約が入ってるらしく、翌日レイトアウトが出来るエコノミーを予約。

まずはメインの牡蠣を仕入れるため、あいおい白龍城



娘は牡蠣が嫌いなので、殻付きを1kgだけ購入し、赤穂市内のイオンで買出し後
すき家で昼食を取りキャンプ場には13時に到着。



アーリーインして今回のサイト、B20で早速設営開始~

久し振りのたまご+雨ドの一人連結だったので、少々時間がかかりました・・・



完成~

設営途中に、susu7770さんから声を掛けて頂きました~

娘はサイトに到着すると今回も一人で友達作りに出掛けてましたが、何と偶然にも
susu7770さんちの子供さんと既にお友達になってました~
恐るべし、我が娘・・・

設営完了後、susu7770さんちのおにゅ~のランドロックを拝見!
今回が初張りとの事ですが、めっちゃ綺麗に設営されてます~



ランドロック、イイですね~
ゼニがあったらなぁ・・・w

夕方近くなり、日が沈む前に鹿久居荘の温泉へ。
小さな温泉で、ピーク時は込むと聞いてたので早めに行ったおかけで貸切で
堪能出来ました~

帰って来て、ようやく今日の一本目~



サイトの目の前の夕日を見ながらのビールは最高でした



今晩の夕食ですが、牡蠣以外はイオンの惣菜w
二人だけなので、手抜きです・・・



今夜のメインは炭火で牡蠣を焼き焼きし、ポンズで喰らう



一人であっと言う間に1kg食べちゃいました~

娘は食後、DSをたっぷり堪能してお休み。



このキャンプ場は焚き火も出来ないので、私は一人ラジオを聴きながら
焼酎をチビチビ・・・

11時過ぎにホカペと毛布に挟まれたシュラフに潜り込みました



続く



<追記>
キャンプ場の職員さんと話をさせて頂いたんですが、赤穂で牡蠣を
買うならキャンプ場近くの「牡蠣工房さん」の方が安くて大きいらしーです。
(白龍城の牡蠣を見て、「ちょっと小ぶりやなぁ~」ってゆーてました)
ちなみに一キロ500円、「キャンプ場の紹介で来た!」と言えばおまけも
してくれるみたいですよ~


あなたにおススメの記事
関連記事