大佐山オートキャンプ場 その1
8月24日~25日、岡山県の大佐山オートキャンプ場へ行って来ました
中国道大佐IC下りてわずか10分!
サイトの広さは日本でもトップクラス!
家族で楽しめるアクティビティー!
ガイド本を昨年見て、一度は行ってみたいと思っていた大佐山オートキャンプ場。
ようやく念願が叶いました
平日の出発なので週末のような中国道宝塚IC付近の渋滞はないだろーと
近畿道に乗ると、「事故渋滞 宝塚IC13キロ渋滞」・・・
自宅から宝塚ICまで既に1時間以上経過・・・大幅に予定が狂いました
14時のチェックインまでに寄りたい所があるのに、行けるか・・・
渋滞を抜けるとあとはスイスイ~
バックミラーで覆面がいないか注意しながら、ちょっぴり急ぎます
勝央SAで昼飯を喰って大佐山ICを下りると時刻は13時20分。
よし!これなら寄り道して行ける
と向かった先は
キャンプ場から数分走った所にある、平成の名水百選「夏日の極上水」。
美味しい水をたくさん汲んで、次はココ~
ボンエースでお買い物
ある程度の物ならココで調達出来ますが大阪のスーパーと比べてかなり割高です。
で、キャンプ場に着いたのが14時過ぎ。自宅を9時に出たので何やかんやと5時間もかけて
ようやくチェックイン終了
本日のサイトは「エリマキトカゲの4」。
さー急いで設営するど~
1時間ちょっとで完成~
10m×10mらしーですが、もう少し広いかも。
でもココよりも広いサイトも何箇所かありましたよ。
地面は一部硬い所アリ。ソリステなら問題無しです
設営後はキャンプ場に来る途中にある、温泉「風の湯」へ(車で1~2分)。
大人600円、子供300円。なかなかイイ湯でしたが、先客の
クソガキ子供が
湯船でバタ足で必死に泳いでいるのには興醒めでした・・・
温泉から帰って来て、ようやく本日の一本目
本日のお供は義母に貰ったよかいち麦です(タイガーバームも忘れずにw)
さて、今日の晩飯ですが・・・
先日紹介した料理本から簡単なヤツを3品ほど作ってみます
まずはダッチを用意して、弱火で45分放置
1品目はキャベツとベーコンの丸煮
やっぱダッチはイイですね~スープがめちゃまいう~でした
2品目は辛子明太子ポテト
ビールのアテに最高
3品目は料理本のレシピを配偶者がアレンジ、煮込みハンバーグ
レシピはコンソメ味でしたがデミグラスソース味に。
次回はもう少し手の込んだ料理に挑戦してみます~
食後は花火は無しで家族三人で焚き火を
祈りを捧げています(謎)
焚き火終了後、運転も疲れたので少し早めにシュラフに潜り込みます。
11時を過ぎた頃でしょうか。
二つ隣のグルキャンサイトの喋り声がデカくて子供も全然眠れません
あまりにも常識外れな態度に久々にブチっと何かが切れる音が・・・
もう少し、静かにしてもらえませんかっ!!
非常識サイトへ向かう際、配偶者の「あまり怒らんといてよ・・・」の一声のお陰で少し冷静に
対処する事が出来ました
ふと空を見上げると、今にも落ちてきそうな満天の星空。
高規格のキャンプ場に低規格な人達。
なんだかなぁ~~~
とつぶやきながら我が家に戻りました。
続く
あなたにおススメの記事
関連記事